毎日暑い日が続いていますが、人間でも暑いのにワンちゃんは大丈夫なのかな?
と思っていませんか?
人間同様、犬にも暑さ対策は必要になってきます。
そこで今回は、
・犬の暑さ対策で屋外に飼うときどうしたらいいのか
・犬への水の正しい飲ませ方
・犬が暑いときに息が荒いのはなぜなのか
ということについてお伝えします。
犬の暑さ対策で屋外で飼うときは?
もしも家の外で犬を飼っているのなら暑さ対策は必ずして下さい。
犬は人間と比べると体温を低下させる能力が劣るので暑さ対策をしていないと熱中症にかかってしまうことがあります。
なので屋外で犬を飼うときの暑さ対策をお伝えします。
○日陰を作ろう!
暑さ対策として基本的なことは太陽光を直接あてないことです。
そのためには日陰を作らないといけません。
そのためには犬小屋にひさしをつけて日陰を作ったり、
すだれやよしず、ビニールシートなどを小屋の周辺に設置して日陰を作ります。
また、犬小屋自体を日陰に移動させたり、太陽光が入口に入ってこないように向きを変えてあげるだけでも変わってきます。
○地面からの熱を遮断しよう!
照り返しや地面に吸収された熱でどうしても暑くなってしまいます。
その時は犬小屋を高床式にして、熱せられた地面からの熱が直接床に伝わらないようにしましょう。
また最近ではウェットタイルという水と風だけで冷える気化作用を利用したペット冷却板があります。
気温30℃を超えても冷たいのでおすすめです。
犬小屋のまわりを打ち水してやるのも効果があり、お風呂の残り湯などを朝と夕方にやると気温が少し下がります。
○水遊びをしながら身体を冷やしてあげよう!
手っ取り早いのが水遊びをしながら犬の身体を冷やしてあげることです。
犬は毛に覆われていて寒さには強いですが、暑さには弱いです。
冷たい水で冷やしてあげるととても喜びます。
首元や手足に水をかけてあげましょう。
暑い夏もしっかりと対策をしてワンちゃんと一緒に乗り切りましょう!
犬の水の飲ませ方とは?
熱中症対策として水分補給は大事ですよね。
犬が1日に必要な水の量は目安として「体重×0.05~0.1」と言われています。
犬の体重が、
・1㎏なら50ml~100ml
・5㎏なら250ml~500ml
・10㎏なら500ml~1000ml
とかなり幅広いですが大まかな数字として覚えておいてください。
水の量が少ないといけませんが、多すぎる分には問題は特にありません。
1日の水分量はあくまでも目安とし、
オシッコ回数や量、オシッコの色(薄い黄色○ 濃い黄色×)、オシッコの臭い、体臭、皮膚の乾燥など、
犬の健康に問題がないかチェックしましょう。
ちょっと水分が足りないと感じた時は、野菜や肉の茹で汁とドッグフードを混ぜて与えています。
そして季節に合った水分の多い食材も一緒に与えます。春先からはキャベツ、夏になったらスイカがオススメです。
中には水をあまり飲んでくれないワンちゃんもいますが、
その時は上にもある通り食事で水分の多い食材を食べさせて水分補給をさせます。
水を直接与えるときは新鮮な水を与えいつでも飲めるようにしておきましょう。
気温が高いと水が痛むのが早くなるので定期的に交換が必要です。
犬も人間と同じ、水がないと生きてはいけませんのでちゃんと水は飲ませましょう。
犬が暑い時息が荒いのはどうして?
気温の高い日中で段々気温が上がってくるにつれてハァハァと息が荒らくなっている時がありますが、
あまりにも息が荒いとちょっと心配してしまいますよね。
そもそもなぜ暑いと息が荒くなるのかというと、
犬にはマーキング用の汗腺が後ろ足にあるだけで、身体には汗腺がありません。
そのため身体から熱を逃がすためには湿っている舌を出し、ハァハァと呼吸をして熱を逃がしています。
もし息が荒いのならクーラーの効いた部屋に入れてあげたり、水で体を冷やしてあげたりすると落ち着きます。
それでも息がずっと荒いときは何かの病気を疑った方がいいですね。
特に老犬では具合が悪いと息が荒いという症状になって現れることが多いです。
普段と違って苦しそうに息が荒い状態になっている時や、呼吸が速くて浅いとき、咳をしているときは注意しましょう。
老犬の息が荒い時に疑われる病気としては心臓疾患、腹膜炎、フィラリア症、などの病気が挙げられます。
いつもは元気いっぱいで動き回っているのに、息が荒く、歩くのを嫌がったりする場合は、
何かしら犬の体調に不調があるサインでもあるので注意深く様子を見ましょう。
まとめ
今回は、
・犬の暑さ対策で屋外に飼うときどうしたらいいのか
・犬への水の正しい飲ませ方
・犬が暑いときに息が荒いのはなぜなのか
ということについてお伝えしました。
暑さ対策をしっかりと行い、ワンちゃんの体調管理を行って、一緒に乗り切りましょう!
コメント