今回は我が家で使用していた洗濯機をAQUA AQW-S7R(W)に買い替えたので、こちらのレビューを行っていきたいと思います。
実際に購入したいと検討している人は参考にしてもらえたらと思います。
ちなみに、細かい性能や仕様については価格.comなどをチェックしてください。
専門的なことはそこまで詳しくないので、実際に購入するまでの流れや使ってみた感想のみ紹介します。
なぜ購入を検討したのか
これまで12年ほど別の洗濯機を使用していたのですが、選択するたびに白いゴミみたいなものが毎回服に付いてくるのでイライラしていた。
この原因について調べてみると、糸くずや洗剤や柔軟剤の溶け残り、または洗濯槽の汚れなどがあるという事。
この情報を知った時、これらの原因は全部当てはまるなと感じましたね…
12年も使用していたし、ろくに洗濯槽の掃除もしていなかったから罰が当たったなって感じです。
正直、”洗濯槽の汚れ”というのがダメージが大きく、これからこの洗濯機を使う気になれないという事で、洗濯機の購入を決めました。
ヤマダデンキに直行
洗濯機を購入するなら、古い洗濯機の回収や設置代行もやってほしかったので、家電量販店で購入しようと決めました。
なので、近所にあるヤマダデンキに直行!
正直、洗濯機の知識なんて無いので、販売員さんに自分の状況などを説明し、相談しながら製品選びを行いました。
そして、いくつかある洗濯機の中から選んだのがAQUA AQW-S7R(W)です。
乾燥などの余計な機能は不要だったので、通常の洗濯機能のみ搭載されているこの製品は自分にマッチしており、洗剤や柔軟剤を入れやすい構造や排水穴の場所など、条件に合っていたので購入を決めました。
製品の情報としては以下の画像の通りです。
値段に関してはヤマダウェブコムを確認すると、41,796円だったのでこの金額まで値下げしてもらいました。
家での設置について
購入した洗濯機ですが、設置代行を依頼しました。
ちなみに、設置するにあたってストッパー付き給水栓に交換しておく必要がありました。
現状として以下のような給水栓となっていたので、交換しないと設置できないとのこと。(実際は設置できるけど水漏れの可能性があり、責任を持てないみたいなことを言ってました)
自分は賃貸だったので管理会社に連絡を取り、許可を取ってストッパー付き給水栓に交換してもらいました。(費用は大家さん持ちでしたが、大家さんによっては自己負担になるみたいです。自分はラッキーでした)
洗濯機の設置についてはスムーズに進み、何も問題無く設置してもらいました。
製品の状況&使用した感想
製品の状況ですが、この洗濯機は横と下から水が排出される構造になっています。
糸くずを回収する場所が2か所に設置されており、簡単に取り外せるのでメンテナンスも簡単です。
また、液体洗剤や漂白剤、柔軟剤を投入する場所は中央上部に設置されています。
ちゃんと投入するべき部分に文字が記載されているので間違えにくくなっていますし、蓋?みたいなもので洗剤や柔軟剤を入れられる最大量がわかるようになっています。
ちなみに、この部分は簡単に取り外すことができるので、メンテナンスも簡単です。
搭載されているボタンとしてはこんな感じで、シンプルでわかりやすい構造です。
洗濯コースについては基本的な機能が備わっているので、これで十分と言えます。(槽洗浄があるので今後は定期的にやろう…)
蓋を閉めるとこんな感じです。
透明で中が見える仕様になっており、洗濯物を実際に入れて動いている様子を見るのがひそかな楽しみです笑
蓋は若干斜めになっていますが、安定感のある物を置けるくらいの勾配になっています。
排水についてはこんな感じです。
右からホースが出せるので、購入を検討する人は右側に排水穴があることを確認しましょう。
実際に洗濯機を使ってみましたが、以前使用していた12年前に購入した洗濯機と比べると音が小さいという印象です。
最近販売されている他の洗濯機と比べたらどうなのかわかりませんが、お店の表示では洗濯時42db、脱水時49dbとのこと。
Google先生によると、49dbは騒音レベルとして比較的静かな範囲だそうです。
リビングや洗面所の扉を閉めておけば、洗濯時の騒音は気にならないレベルなので、特に使用していてストレスは感じませんでした。
まとめ
新しい洗濯機に買い替えたことで、白いゴミなどは付かなくなったし、騒音も小さくなったので買い替えで大正解でした!
あとは今後も長く使用できるように定期的に洗濯槽の洗浄もやっていきたいと思います。
このレビューが少しでも参考になれば幸いです。
コメント