暑い季節が続きますが体調など崩してはいませんか?
この時期になると暑中見舞い、残暑見舞いを書こうかなと思っているかもしれませんが、
いつまでに?何で?あの人に送ったほうがいいの?
と思っていると思うので今回は、
暑中見舞い残暑見舞いの時期はいつからなのか、その意味と送る相手は誰なのかということについてお伝えします!
暑中見舞い残暑見舞いはいつから?
残暑見舞いの他に暑中見舞いという似たようなものがありますが、
この二つの違いってわかりますか?
簡単に言えば時期による違いで、
暑中見舞いは小夏(7月7日頃)から立秋(8月7日)までに届くように投函します。
立秋(8月7日)を過ぎたら残暑見舞いになり、遅くとも8月中までには出します。
この暑中見舞いと残暑見舞いは両方とも出した方がいいのでしょうか?
答えはどちらか片方で大丈夫です。(^o^)
暑い季節、お体に変わりはありませんかというご挨拶みたいなものなので両方出すとかえって変に思われてしまいます。
暑中見舞いを貰った場合は立秋までに相手に届くようなら暑中見舞いを、
立秋を過ぎてしまいそうなときには残暑見舞いとして返事を書いて送るのがマナーになってきますので、
最低限送られて来たら返すようにしましょう!
よくあるのが内定を貰った企業から暑中見舞いや残暑見舞いが送られてくることです。
ちゃんと送り返さないと変に思われないか、後で何か言われるのではないかと心配してしまうと思いますが、
企業としても仕事に直接関係ない郵便物が増えても、逆に選別や処理に困ると思います。
(夏に内定を貰っていたとしたら入社は約半年後。それまで覚えているとは限りません。)
なので企業から貰った時には必ず返さないといけないということはないと思いますが、
社員数が少ないところだと、ちゃんと返してくるか見ている所もあるかもしれませんので、
返事を送るのが無難です(^_^;)
暑中見舞いを送る意味とは?
暑中見舞い、残暑見舞いをなぜ送るようになったのでしょうか?
昔、暑中に知人などへの安否を尋ねるために家に訪問したりすることをして相手の健康を気遣っていましたが、
1年で最も暑い時期に相手の健康を気遣う趣旨の手紙を出したり、贈り物をしたりすることに変わっていきました。
現在では単なる社交辞令となっている面もありますが、
最近人付き合いが希薄になってきている現代において、人と人をつなぐツールとしても担っています。
メールや電話ですぐに相手に連絡が取れる時代だからこそ、
暑中見舞い・残暑見舞いとして手紙を貰うとその人に対して特別な感情が生まれますし、
長く付き合っていきたいと思うことができます。(*^_^*)
お世話にはなったけど、電話でなかなか話す暇もないという人にとっても、
手紙を書くことで相手に感謝の気持ちを伝えることができ、日頃の様子も確認できるので、
暑中見舞い・残暑見舞いを送ってみましょう!
暑中見舞いを自分から送る相手は?
暑中見舞い・残暑見舞いを自分から送りたいなと思うとき、
どんな人に送るのがいいのでしょうか?
基本的には誰に送っても、失礼になるということはありません。
日ごろお世話になっている先生や会社の先輩、上司、
最近なかなか会っていない友人や知人など、
「元気にしているかな?」
と相手を思いやる気持ちがあれば、誰に出そうが失礼にはなりません。
しかし喪中の相手に暑中見舞いを送る時は気をつけましょう。
基本的には喪中でも大丈夫ですが、一般的に四十九日(忌明け)前は控えた方が良いです。
中には暑中見舞いと残暑見舞いの両方を送った方がいいのかな?
と思ってしまう方もいるかもしれませんが、
基本的にはどちらか片方で十分です。
丁寧すぎて相手の方にかえって無礼になってしまいますので注意してください!
まとめ
今回は、暑中見舞い残暑見舞いの時期はいつからなのか、その意味と送る相手は誰なのかということについてお伝えしました!
誰にでもあの人にはお世話になったという人がいると思います。
感謝の気持ちを込めて暑中見舞い、残暑見舞いを送ってみるのもいいですね(*^_^*)
コメント