当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

七夕の由来が保育園児でもわかる!織姫彦星伝説と七夕飾りの由来は?

7月7日は七夕です。

保育園などで七夕の催し物をやろうとしているのではないでしょうか?

でも子供たちに「七夕って何?」と聞かれたとき、あなたは答えられますか?

検索すると七夕の由来はたくさん出てきますが、

子供に説明するとなると簡単に説明するのが難しいですよね(>_<)

そこで今回は保育園や幼稚園に通っている子供でもわかる七夕の由来を紹介していきます!

スポンサーリンク

七夕の由来が保育園児でもわかるように伝えるには?

七夕と聞くと思い浮かべるのが、

・短冊に願い事を書いて竹に飾る
・織姫と彦星

この2つだと思います。

では早速、この2つについて解説していきましょう~!(*^_^*)

どうして短冊に願い事を書いて竹に飾るの?

こんなことを子供から聞かれたらあなたはどうやって答えますか?

そもそも何で七夕の時、短冊に願い事を書いて竹に飾るのか、簡単に言うと、

七夕伝説は2000年前の中国から成立していて、それが日本に伝わりました。

それで、お偉いさんがいる宮中で竹を立てて、山・海の幸を神様に供え、

五色の糸や布と灯明で飾り、雅楽を奏でて和歌を詠むなどして、

裁縫や芸事の上達を願うお祭りをしていたそうです。

それが江戸時代に民衆でも行うようになり、歌や願い事を書いた短冊を掛け、

飾り糸などで竹を彩り、神様に願いを叶えてもらおうとしたのが広まっていきました。

ちなみに竹は根が強靱で成長が早く、また空洞になっているので、

そこに神さまやご先祖様が宿るとされ、古くから神聖視されていました。

そのため願いがかなうと言われて竹に飾るようになったのだとか。

それとは別に、元々日本では旧暦の7月7日には、

祖霊が訪れる川や海のそばに竹を立てて、

棚に供物を捧げ、機を織っていました。

この二つが合わさり今の七夕になったそうです。

あの難しい由来をだいぶ簡単にしましたけど、まだ難しいですよね(+_+)

これを私なりに子供にでもわかりやすく伝えるとするなら、

「昔から七夕になると、神様やご先祖様が私たちの近くに来てくれると言われているの。

でも神様やご先祖様は私たちがどこにいるのかわからないから、

竹にいっぱい飾りをつけてここだよ~って教えてあげるの。

すると神様やご先祖様がこの竹を目指して来てくれるのよ。

その時のお礼に、

短冊に願い事を書いておくと叶えてくれるから飾っておきましょうね!!」

みたいな感じですね(*^_^*)

これなら何で七夕の時、短冊に願い事を書いて竹に飾るのかがわかると思います。

次の章で織姫彦星伝説について解説していきますね!

スポンサーリンク

七夕の由来で織姫彦星伝説をわかりやすく伝えるには?

七夕というと織姫、彦星伝説が有名ですよね。

内容を簡単に言うと、

「織姫と彦星が恋に落ちてしまい、仕事をサボってばかりで遊んでいたため、

怒った神様がふたりを引き離してしまった。

しかし今度は悲しみにくれて泣いてばかりで仕事になりません。

かわいそうに思った神様は、頑張って仕事をしたら年に1度会うことを許してくれたのです。

それが7月7日「七夕の日」、

カササギの翼に乗って川を渡り2人は会うことができるのです。」

という内容ですね(^_^)

まぁ子供たちの前で織姫と彦星のことを話してもいいですが、

それだけではなかなか興味を持ってくれません。

なのでこういう時には、紙芝居をしながら伝えてあげるとわかりやすいです。

絵本を読み聞かせしてあげるのもいいですね(*^_^*)

紙芝居や絵本で伝えた後には、

○なまけてしまうのは良くない ⇒ 罰を与えられてしまう

○一年に一度だけ会える ⇒ 今の生活に感謝しよう

ということを伝えてあげると良いのではないでしょうか!

七夕飾りの由来を子供でもわかるように伝えるには?

もしかすると七夕飾りを竹につけているかもしれませんが、

それぞれの飾りについての由来は知っていますか?

もしも子供から聞かれたときすぐに答えられるようにしておきましょう!

○竹
神様やご先祖様が地上に降りる目印。
空洞になっている部分に力が宿っている

○短冊

願い事が叶い、字が上手になりますように

○紙衣
女子の裁縫の腕が上がるように

○巾着
お金が貯まりますように

○投網

豊漁になりますように

○屑籠
整理、整頓、物を粗末にしないように

○吹き流し
織姫のように機織が上手になりますように

○千羽鶴
家族が長生きしますように

○ちょうちん
願い事を書いた短冊を明るく照らしてくれる

○野菜
神様やご先祖様へのお供え物

 

飾りのひとつひとつにちゃんと意味があります。

ちゃんと答えられるようにしておきましょう!

まとめ

今回は保育園や幼稚園に通っている子供でもわかる七夕の由来についてお伝えしました!

七夕の由来には諸説ありますが、大体の感じが子供に伝われば大丈夫だと思うので、

是非参考にしてみて下さいね!(*^_^*)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました