当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

節分豆は大豆と落花生どっちが良い?まいた後の対処と美味しい食べ方は?

15f298c115d7564b20b88409cdf33180_s
2月3日は節分という事で、自宅で子どもと一緒に豆まきをやろうかなと考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、昔は大豆をまいていましたが、最近では落花生を投げたりするとも聞くし、どっちが良いのかなと思っている人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、節分豆は大豆と落花生どっちが良いのかという事と、まいた後の対処方法余った大豆の美味しい食べ方についてお伝えします!

スポンサーリンク

節分豆は大豆と落花生どっちが良いの?

節分の時の豆まきは、大豆をまくのが一般的ですが、最近では落花生をまくという話をよく耳にしますよね。
節分の時の豆は何でもいいのかなと考えてしまいますが、実際の所は大豆と落花生のどちらをまいた方が良いのでしょうか?

大豆をまく理由としましては、豆=魔目といわれていて、魔除けの効果があると言われています。
そんな豆を部屋の中にまいたりして邪気を取り払うという事をしていました。
さらに豆をまくときには炒った大豆を使うのですが、火を入れるともっと大豆が硬くなるので、鬼にぶつけて退治するのに都合が良かったので大豆をまくようになったとも言われています。(諸説あり)

落花生をまく理由としましては、雪や泥や火山灰などで豆が汚れて、食べられなくなるケースが想定される地域は、殻が付いていて取り外せば食べることができる落花生を、昔から大豆のかわりにまいていたという理由があります。
なので北海道や東北、鹿児島などは節分の時に落花生をまく場合が多いです。

本来なら炒った大豆をまくのが本来のやり方なのですが、まいた後の対処が大変という事もあって、時代とともに落花生をまくという事が日本中に広まってきています。
ハッキリ言ってしまえば節分の豆まきは「おまじない」と一緒で、
大豆を「鬼は外、福は内」と言いながらまけば必ず幸せになれます!
というようなものではありません。

大豆をまこうが落花生をまこうが効果は変わりないと思いますが、節分の時には「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまいて邪気を払うんだよと、伝統を子供達に伝えていければ良いと思います。
伝統も時代に合わせて変化していかないと、伝統自体が無くなってしまいますので、多少の変化は目をつむりましょう。

スポンサーリンク

節分豆をまいた後はどう対処する?

節分の豆をまいた後は何が大変かというと後片付けですよね。
家の中で子どもと一緒に豆をまくこと自体は楽しくできるので良いですが、その後の事を考えると面倒だなと思ってしまうのが本音です。

豆をまく前はゴミが付いたりしないように必ず掃除機などで掃除してからまくようにしましょう。
畳の部屋などでまいてしまうと、隙間などに豆のカスが入り込むこともあり、ダニのエサになってしまう場合もあります。
出来るだけ掃除がしやすいフローリングの部屋で豆まきを行うことをおすすめします。

上でもご紹介した通り、本来なら炒った大豆をまくのですが、それだと後片付けが大変ですし食べられるのかわからないですよね。
なので大豆は庭にまいて、落花生を室内でまくか、最近では小分けでパックされた大豆もありますので、パックごとまくという方法が最近では主流になりつつあります。
庭に大豆をまいたとしても小鳥さんたちが勝手にお掃除してくれますので、室内に大豆をまくより外にまいた方が楽ですよww
子供がいる場合は、落花生の他にキャンディやチョコレートも一緒にまいてあげると喜んでくれます♪

豆をまくときに注意してほしいことがありまして、犬を飼っている家庭の方は、わんちゃんが豆を食べてしまわないように注意しましょう。

豆関係は犬は大好きなようで、豆まきをしているとフガフガ~と言いながら追っかけて目についた豆を根こそぎ掃除をしてくれます。
豆まきができて掃除も楽なので、一石二鳥だなと思ってバンバン豆まきをしていたのですが、実は豆類は消化が悪いので食べすぎは禁物なんですよね~。
すると次の日は案の定、犬のうんちが大変な事に…

心配して獣医さんに診てもらうと、こっぴどく注意されてしまいましたので、わんちゃんを飼われている方は豆を食べてしまわないように注意して豆まきを行いましょう!

節分豆の美味しい食べ方をご紹介!

節分の時に豆まきをしたら歳の数だけ豆を食べると思いますが、どうしてもたくさんの豆が残ってしまいますよね。
そのまま食べるのも美味しいですが、大量にあると味に飽きてしまいます。

そこで節分の時に余ってしまった豆を使った美味しい食べ方として、アレンジレシピをご紹介します!

大豆を砂糖でコーティング!おやつにピッタリお菓子!

[材料]
・炒り大豆 30~40g
・砂糖 15g
・水10g

[作り方]
①鍋に砂糖と水を入れて火にかける。
②しばらく煮つめて、トロっと粘りがでてきたら火を止める。
③大豆をいれ、菜箸ですばやく混ぜる。 全体に砂糖がからまったら完成!

一か所に集めていると、冷えたときに塊になってしまいますので、砂糖に大豆をからめたら分散させて冷やすと食べやすいですよ。
シンプルですが甘くておやつにピッタリなお菓子に早変わりします!

大豆を使った炊き込み豆ごはん!

[材料]
・お米 2合
・炒り大豆 40g
・醤油 大さじ1
・塩 小さじ1/3
・追加の水 40㏄

[作り方]
①いつも通りにお米を研いで水を入れる
②炒り大豆と醤油、塩、追加の水を入れて軽く混ぜる
③スタートボタンを押し、炊き上がったら10分ほど蒸らして完成!

炊きあがって味見をしてみて薄かったら、塩コンブを加えるとうまい具合に調整することもできますよ。
大豆以外に細かく切った人参やゴボウなど入れると具材たっぷり炊き込みご飯としても美味しく食べることができます。

まとめ

今回は、節分豆は大豆と落花生どっちが良いのかという事と、まいた後の対処方法、美味しい食べ方についてお伝えしました!

昔の豆まきとは多少変化している所もありますが、子供たちにこの伝統をしっかりと教えていきましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました