当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【コミュ障必見】どんな相手でも盛り上がる話し方5選

このページではどんな相手でも盛り上がる話し方を5つ解説しています。

「初対面で何を話したらいいのかわからない…」
「職場の人との雑談が苦手だな…」

と悩んでいませんか?

知らない人やあまり親しくない人との会話が続かなくて、気まずい空気を味わった経験がある人も多いと思います。

この話し方のポイントを知っておけば、人と会話することを楽に考えられますし、より円滑なコミュニケーションを取れるようになるので、どんな相手でも盛り上がる話し方を確認してみてください。

スポンサーリンク

①面白い話を引き出す

最初に意識してほしいことは、面白い話を自分からするのではなく、相手から面白い話を引き出してください。

人と話すのが苦手な人ほど、相手の評価が気になっている場合が多いです。

「相手を怒らせたらどうしよう」
「つまらないと思われたらどうしよう」

といった感じで、相手からの評価が気になってしまい、会話が恐ろしくなってしまうのです。

「自分は緊張する性格だから」
「人見知りする性格だから」

という人がいますが、これは性格の問題ではありません。

人との会話が苦手な人のほとんどが、

・自分が話さないといけない
・面白いことを言わないといけない
・役に立つ話をしなければならない
・会話で楽しませなければならない

といったような呪縛にとらわれています。

つまり、相手から低い評価をされないよう、気の利いたことを言わないといけない、何か面白いことを言わないといけないと勘違いしています。

その結果、余計なことを口走って気まずい空気が流れるという、非常にイタい状況を作ってしまうのです。

 

例えば相手にとっては全く興味のない話題を、長々と話し続ける人がいます。

自分的には面白い話をして会話をリードしているつもりかもしれませんが、相手は空気を壊さないように愛想よく聞いているだけで、全然話が盛り上がらないというイタい状況になる場合があります。

なぜなら、相手の喜ぶポイントを知ろうとせず、自分の持ちネタを繰り出してしまうからです。

相手に面白いと思ってもらえるネタを必死に準備して、そのお披露目をすることに一生懸命になりすぎるため、相手の反応が見えなくなってしまいます。

相手が何を面白がるのかを知らないのに、自分のおもしろ話をするのはリスクが大きすぎます。

よく自慢話や昔の武勇伝を語ってしまい、多くの人から煙たがられる人がいますが、そのような人はまさにこれが当てはまるんですよね。

実際に盛り上がる話し方をする人は、自分から面白い話をしようとはしません。

面白い話を相手にしてもらうのが上手いのです。

 

話の引き出し方に関してはこの後の項目でも解説しますが、相手に面白い話をさせるためには、あなたのリアクションも大事になってきます。

意識してほしいポイントとしては2つあり、1つはオウム返しをすることです。

例えば休日はどのようにして過ごしているのか聞いたとき、「休日は映画を見ています」と言われたら、あなたはどんな言葉で続けますか?

・最近は何を見たんですか?
・どんなジャンルを見るんですか?
・最近公開された○○観ました?

みたいな感じで色々な受け答えが考えられますが、どれもNGです。

「休日は映画を見ている」としか言っていない相手が、これから何を話したいのかなんて誰にもわかりません。

まだわからない段階なのに、聞き手が聞きたいことを聞いているだけなので、これを続けていると「まるで面接みたい」と思われてしまう場合もあります。

このように答えるのではなく、「へえ~、映画ですか」とオウム返しをしてみましょう。

さらに、この時は少し不思議そうな顔をしながら聞くのがポイントです。

もちろん、いろいろ質問したくなる気持ちもわかります。

でもその質問は、聞き手の興味や好奇心から湧き出たもので、相手が話したい事柄ではありません。

もしかすると、たまたま当たるかもしれませんが、その確率はかなり低いです。

なので、相手がこれから何を話したいのか明確にわからないのであれば「へえ~、映画ですか」とオウム返しをしてみましょう。

そうすると相手は話を続けて「そうなんですよ、来週は新しく公開される○○を見に行く予定です」みたいな感じで話してくれます。

オウム返しをすることで「来週は新しく公開される○○を見に行く予定」という情報を得られたので、あとはその話について深堀りして質問していけば、自然と会話が続きますし、相手から面白い話を引き出していくことができます。

 

次に意識してほしいポイントの2つ目としては、大きなリアクションをすることです。

驚きながら、「ええっ?」と言ったり、思わず感心するように「おお~」と言ったりするなど、こうした声を発しながらリアクションすれば、相手は気分よく話し続けることができます。

声でのリアクション以外にも、大笑いしながら手を叩いたり、うなずく時に少し首を動かしたり、身振り手振りを使って話すなど、体のリアクションも取り入れるとより良いですね。

オウム返しと大きなリアクションを意識しつつ、面白い話を自分からするのではなく、相手から面白い話を引き出して会話してみてください。

 

②ダメな自分を話す

次に意識してほしいことは、できる自分を話すのではなく、ダメな自分を話してください。

まず、話し方で人を引き付ける人は、とてもさわやかな印象がありませんか?

そのさわやかさはどこから来るのかというと、その人の自己肯定感の高さから来ます。

自己肯定感が高い人は、どんな部分を見せても自分は大丈夫、自分は愛されていると思っています。

そのため、自分の失敗談やヘタレっぷり、恥ずかしい過去でさえ人に話すことに躊躇がありません。

自分の欠点を認めて自分を受け入れているため、話す態度にすがすがしさを感じ、とてもさわやかな印象に見えるのです。

こういったメンタリティがあるので、相手の反応に一喜一憂しませんし、こういう人が相手だと気を遣わずに会話できるので、自然と話が盛り上がりやすくなります。

 

逆に自分に自信が無く、自己肯定感が低い人は自分の欠点や弱さを隠そうとしてしまいます。

気にしている部分を誰かにいじられるのが何よりも嫌ですし、気にしていることさえ悟られたくありません。

そのため、このような人と話す時は、地雷を踏み抜かないように慎重に話す必要があるので、相手が気疲れしてしまうんですよね。

また、「ダメな自分を知られてはいけない」と無理をしているのは、プライドが高い人だとも言えます。

プライドが高い人はできる自分だけを話す傾向があり、会話する相手が、

「この人はすごい人」
「何でもできてしまう人」

というように見えてしまうので、相手は話すのに緊張してしまい、近寄りがたいと思ってしまうんですよね。

これでは相手との心の距離が離れているので、なかなか盛り上がる話ができません。

 

なので、できるだけ自己肯定感を高くしていき、自分の弱みやダメっぷりはドンドン話していきましょう。

自分の良い部分しか見せないと、知り合った直後の印象は100点になるかもしれませんが、その後でボロが出てしまうと印象が悪くなってしまいます。

それに比べて最初からダメっぷりを明かしておくと、相手が安心してくれますし、親しみやすさも出てきます。

知り合った時は10点の印象だったとしても、後からしっかりした部分や尊敬できる部分を見せていけば、付き合うごとに印象を良くすることが可能です。

ただ、「自己肯定感を高くしよう」「ダメな自分を話していこう」と言っても、そんな急に自分の意識を変えていくのは難しいです。

これに関しては毎日の意識付けが必要になってくるので、どうしても時間がかかります。

実際に自己肯定感を高くする方法(自信をつける方法)を解説した記事も投稿しているので、以下のリンクから自己肯定感を高くするヒントを掴んでみてください。

check!
>>ネガティブな自分に自信をつける方法5選

ネガティブな自分に自信をつける方法5選
何でもネガティブに考えてしまって自分に自信を持てないあなたに!自分に自信をつける方法(自信を持つ・取り戻す)を5つ解説しています。自分を認めることができ、自分を受け入れられるくらいの最低限の自信があればそこまで自信をつけなくても大丈夫なので気楽に考えていきましょう。

 

スポンサーリンク

③笑顔で話す

次に意識してほしいことは、無表情で話すのではなく笑顔で話すようにして下さい。

どんな言葉を発するのかも大事ですが、言葉以外のサインを使ってコミュニケーションをとるボディーランゲージも重要で、その中でも最も影響が大きいのが顔の表情です。

初対面の印象は一般的に3秒から5秒で決まると言われており、第一印象を決める要素としては、視覚情報・聴覚情報・話の内容などが挙げられますが、その大部分は視覚情報が占められています。

実際にアメリカの心理学者、アルバート・メラビアン氏が発表したメラビアンの法則では、人と人とのコミュニケーションにおいて視覚情報が55%、聴覚情報が38%、話の内容が7%という割合で影響を与えると言われています。

第一印象が良ければ、初対面の相手でも好意的に会話が進みますし、良いイメージを抱いてくれれば、その後もその相手と接点を持ちたがる傾向にあります。

一度良くないイメージが付いてしまうと、それを覆すにはかなりの努力が必要になるので、第一印象を良くするために笑顔で話すようにしてください。

笑顔は「相手を受け入れています」という事を表す1番のサインです。

仮にあなたの心が晴れ晴れとしていて、相手とコミュニケーションを取りたいと思っていても、それが表情として見えなかったら相手には伝わりませんし、相手は気を使って一歩引いてしまいます。

 

もしかすると、「笑顔で話すのは苦手だな」と思っている人もいるかもしれませんが、これまで育ってきた環境や性格によってどうしても笑顔が少なくなり、無表情が多くなってしまう人も多いです。

実際に私も昔は無表情のことが多く、不愛想とか不機嫌そうと言われたことがありますが、こういった印象から近寄りがたいオーラが出てしまい、上手くコミュニケーションが取れなかった経験があります。

今では仕事や生活環境が変わったこともあり、笑顔でいれることが多くなったのですが、昔と比べると明らかに初めましての人からの印象が良くなり、コミュニケーションが昔よりも取りやすくなりました。

笑顔が少なくて無表情が多い人は、仕事や私生活などで何らかのストレスを抱えており、自分の感情を上手く出すことができずに我慢している人が多いです。

まずはそんな自分の状況をしっかりと確認して受け入れ、ストレスの原因をどうやったら解消できるのか考えてみてください。

私のように笑顔になれるような環境に身を置くだけでも、かなり改善することができます。

そして、家族などの身近な人と話す時に、笑顔で接することから始めてみましょう。

それができたら職場の人や初対面の人に笑顔で接してみるといいですね。

あなたの笑顔でその場が明るくなり、会話も盛り上がりやすくなるはずです。

 

④価値観や見えない部分を褒める

次に意識してほしいことは、見える部分を褒めるのではなく、その人の価値観や見えない部分を褒めるようにして下さい。

例えば明るくて面白い人に対して「とっても明るい性格ですね!」「本当に面白いですね!」という褒め方は、あまりにもありきたりで印象に残りにくい褒め方となっています。

他には「おしゃれだね」とか「この仕事やってくれてありがとう」とか、実際に言われたら嬉しいですが、めちゃくちゃ印象に残るかと言われたらそうでもありません。

こういった褒め方が悪いと言っているわけでは無いので、勘違いしてほしくないのですが、人の心を掴むのが上手くて話が盛り上がる人は「そうそう、この人はわかってくれている」と思われるような印象に残る褒め方をするのです。

 

では、どのようにするのかというと、その人の価値観や見えない内面の部分を褒めます。

そのためには今見えている一面だけで、相手の印象を決めつけないということが非常に大事です。

どんな人にもクールな一面もあれば、熱い一面もあります。

例えばおとなしい人でも、一緒に過ごす相手によってはとても明るく振舞ったり、周りに気を使っていることもありますよね。

他には明るい性格の人であっても、受け答えする時はじっくり考えてから自分の意見を言うこともあったりします。

そのような見えない内面の部分を感じ取り、その部分を褒めてみてください。

例えばおとなしい人に対しては、

「先輩って冷静に見えて、仕事に関しては誰にも負けないくらい情熱がありますよね」

といった褒め方をしたり、明るい性格の人に対しては、

「アドバイスする時に相手の気持ちをよく考えて、前向きになれる言葉をよく使って話していますよね」

という感じです

すると相手は「自分のことをよく見てくれている」と感じ、より深く心に響くので、あなたに対してより心を開くようになります。

こういった褒め方は、その人の行動や態度の裏を見抜く必要があるので、少し難しいかもしれません。

ですが、その人の価値観や見えない部分を褒めることは、相手に対して敬意を示すことにもなります。

相手が表には出していない努力や感情を理解し、それを言葉にすることで、相手にとってあなたとの会話が特別なものだと感じてもらえるので、実際に意識してみてください。

 

⑤話をどんどん振る

最後に意識してほしいことは、話し続けるのではなく、話をどんどん振るようにして下さい。

これは2人で話している時というよりも、複数人で話をしているときに場を盛り上げるために有効な方法です。

実際に複数人で話していると、誰か1人だけがずっと話続けてしまうことがあります。

このように1人だけの独壇場になっており、誰かがつまらなさそうにしているように見えたなら、自分が他の人に話をどんどん振る役回りをしてみてください。

 

いきなり他の人に話を振るのは不自然で無茶振りすぎるので、まずは話している人に相槌を打って自分に向けて話すように促します。

例えばAさんがずっと1人で話しているのであれば、しっかりと話を聞いたうえで、

「へー、そうなんですね!」
「Aさんってすごいですね!」

みたいに相槌を打ってください。

そうすると自分が聞き役の中心になるので、

「その後はどうなりましたか?」

みたいに話の内容に関連した質問を2回か3回ほどします。

次に話の流れを変えるために他の人に質問をしてください。

例えば、

「へー、そうなんですね!」
「Bさんならどう思う?」

といった感じで、その場に参加しているのに全く口を開いていない人がいるようなら、少しでも話す機会を与えてあげるように話を振ってあげましょう。

こうすることで、その場の話をより一層盛り上げることができます。

 

ただ、話を振るときに、

「さっきから全然喋ってないですね」
「何か話してくださいよ」

みたいな振り方をしてはいけません。

このような振り方をされた側からすると、

「喋っていない自分が悪いのかな?」
「話に入ってこれない自分が悪いのかな?」

と思わせてしまいます。

また、この振り方では会話が一旦途切れているので非常に話しにくいです。

自然に会話の流れに入ってこれるような振り方をしてください。

 

ちなみに、Aさんが1人でずっと話しているような独壇場になっていて、自分やBさんはその話について全く興味が無いのであれば、強引に話の流れを変えるのもアリです。

先ほどの流れと似た感じですが、まずは「へー、そうなんですね!」と相槌を打った後、「ところでBさん、先日のあの件ってどうなりましたか?」と言って流れを変えましょう。

話の腰を折ってしまうようですが、聞き手の顔色を見ることもなく、延々と1人でしゃべり続ける人が相手の場合は、時に必要になってきます。

実際に聞き手のことを気にせずにしゃべり続ける人なら、意外と気にしないことも多いです。

ちなみに、「自分だけずっと喋っているときが多いな」と気づいた人もいると思います。

そんな人は周囲の様子に意識を向けてみて、口を開かない人がいるようなら話を振ってみてください。

常に聞き手の状態を観察することも、コミュニケーションが上達する一歩となりますよ。

 

まとめ

今回はどんな相手でも盛り上がる話し方を5つ紹介しました。

コミュ障の人ほど自分から話さないといけないと思いがちですが、最初の内は話を聞いて相槌を打つだけでも十分です。

1つ目の項目で解説した内容だけでもできるようになれば、会話のスキルは十分身に付くので、何度も見返して実践してみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました