当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

七夕の笹の処分方法、七夕飾りの処分の仕方は?いつまで飾るのがいいの?

毎年7月7日は七夕です!

七夕で子供たちと一緒に、かなえたい夢を短冊に書いてお願いしたり、

折り紙で飾りを作って楽しんだりと、七夕を楽しめたと思います。

しかし、問題はそのあと、笹と飾りの処分方法について迷っているのではないでしょうか?

そこで今回は、七夕の後片づけの方法、いつまで飾ればいいのかということについてお伝えしますので参考にして下さい!

スポンサーリンク

七夕で使った笹の処分方法は?

七夕で短冊や飾りをたくさんつけて飾っていたと思いますが、

七夕が終わった後の笹はどうやって片付けたらいいのでしょうか?

地域によっては、どんど焼きのように七夕の飾りを集めて燃やすということをしているところもありますし、

「七夕飾りに付いた厄や穢れというのを神様に持ち帰ってもらう」という理由で昔は川や海に流していましたが、

最近では環境問題を悪化させてしまうという理由で、川や海には流せなくなりました。

そのかわり現在では、笹を細かくして、燃えるごみとして処分することが多いです。

特にバチが当たるということはないので、地域のルールに従って処理をしましょう!

七夕飾りの処分の仕方は?

せっかく作った七夕飾りや、みんなで願い事を書いた短冊を丸めて燃えるごみにポイッ、

というのは少し気が引けますよね。

このような場合は、神社などに持っていくとお焚きあげをしてもらうことができます。

お焚きあげとは、願い事などを炎で浄化して天に届くように祈るものというような意味があります。

もし近くに神社があるのなら1度確認してから七夕飾りを持っていきましょう!

近くに神社が無い、神社に行くほどのものではないという場合は、

大きな空き缶の中で燃やしてしまうという方法もあります。

ですがこれも近隣住民の方に煙によるご迷惑がかかってしまう恐れがあるので、

私の場合は、白い紙に願い事の短冊などを入れて包んで、燃えるごみに捨てています。

スポンサーリンク

雑に扱うのではなく、丁寧に扱って処分すれば気分的にスッキリします。

また、そのまま捨てるとゴミ袋から透けて、短冊などを捨てていると分かってしまいます。

まわりへの配慮としても見えないようにして処分しましょう。

捨てるとなると寂しいものです。

なので捨てる前には七夕の前で写真を撮っておくことをおすすめします。

捨ててしまった後でも写真があれば思い出として残り続けることができます。

七夕飾りはいつまで飾るのがいいの?

七夕は7月7日にある行事です。

そのため7日の夜に軒先に飾っておくのが本来のやり方です。

7日の夜が過ぎたら七夕は終わりなので基本的には8日には片付けます。

ですが、せっかく作ったので長い間飾りたいですよね。

8日となっていますが長く飾っていたらダメということはありません。

しかし、笹は切ってしまうとあまり長持ちしないので、しばらくすると葉っぱが枯れてきてしまいます。

そうなってきたら片づけるのがちょうどいいので、それまでは飾っていても大丈夫です。

まとめ

今回は、七夕の後片づけの方法と、いつまで飾ればいいのかということについてお伝えしました!

神社に持っていって処分することが難しいなら、潔く燃えるごみとして処分しましょう。

写真を撮っておくと思い出に残りますので、忘れずに写真は撮っておきましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました