気温も下がり、空気が乾燥してくると、いよいよインフルエンザの流行シーズンがやってきます。赤ちゃんのような小さい子供がいる家庭のお母さんで、予防接種を受けた方が良いのかなと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?しかし、ネットで調べると料金も高く、子供の場合2回は予防接種をしないと十分な効果が得られないと言われていて、受けるか受けないかどうしよう…と悩んでいませんか?
そこで今回は、インフルエンザの予防接種を赤ちゃんは受けるべきなのかという事を詳しく解説していきます。
インフルエンザ予防接種は赤ちゃんは受けるべき?
まず、子供にインフルエンザの予防接種を受けさせるために必要な知識として確認しておいてほしいことがあり、インフルエンザの予防接種は生後6か月から摂取することが可能ですが、1歳未満の乳児が受けてもあまり効果が無いとも言われています。さらに幼児の場合は2回接種しないと抗体がつきにくく、100%予防できるかと言われると、予防接種してもインフルエンザになってしまうこともあります。さらに料金も高く、病院にも2回も行かないといけないので、日頃仕事などで時間が無い親御さんの場合はかなりの負担になってしまいます。費用対効果が小さいと言われていますが、それでも赤ちゃんに予防接種を受けさせるべきなのでしょうか?
インフルエンザは咳やくしゃみによる飛沫感染と、目や鼻を触ることで感染する接触感染によって感染します。幼稚園・保育園に通っている場合は集団生活をしていますので、知らないうちに飛沫感染、接触感染によってインフルエンザウイルスを体に取り込んでいることがあり、非常に感染しやすい環境になっています。
もしもインフルエンザにかかったとしても予防接種を受けていれば軽症で済むことが多く、回復も早いという効果があります。子供がインフルエンザにかかってしまってもっとも恐ろしいのが重症化してしまい、脳炎や肺炎などを起こして後遺症が残ってしまうことです。なので負担はかかりますが、万が一のためにインフルエンザの予防接種は受けるべきです。
ただ気をつけてほしいのが、卵アレルギーの場合はワクチンを接種してしまうとアレルギー反応が出てしまうので、予防接種は医師との相談をしてから決めてほしいです。もしも卵アレルギーなのかわからないという時には卵ボーロを小さく砕いて食べさせてみましょう。口の周りが赤くなったり、発疹、かゆみ、嘔吐などが出た場合は卵アレルギーの可能性があります。その場合はすぐに医療機関に行き詳しく検査してもらいましょう。
インフルエンザ予防接種を赤ちゃんにする時期とは?
万が一のためにインフルエンザの予防接種を受けた方が良いと言いましたが、一体いつの時期にワクチンを接種しておけばいいのでしょうか?
インフルエンザの流行時期は11月から徐々に増え始め12月~3月にかけてピークを迎えます。インフルエンザワクチンの効果が発揮されるまでには約2週間かかり、約5か月間効果を発揮しますので、11月から予防接種をするのがおすすめです。
しかし、生後6か月~小学生以下の子供は2回の接種が必要とされていますので、2回目はいつ摂取すればいいのだろうと思いますよね。2回目は1回目から4週間はあけた方が効果が出やすいとされています。しかし、2歳未満の幼児の場合はインフルエンザ以外にも日本脳炎や四種混合などの予防接種も受けないといけないのでスケジュール管理も大変です。どうしても時間が無い場合は、インフルエンザは不活性ワクチンという部類で、最短で翌週の同じ曜日の日(6日以上)にインフルエンザワクチンを摂取することが可能です。しかし、必ず医師との相談をしてから摂取するようにして下さいね。
インフルエンザ予防接種後の食事で食べておいた方が良い物とは?
実は最近、インフルエンザの予防接種後にある物を食べると、インフルエンザにかかりにくくなると注目されている食べ物があります。それは「R-1ヨーグルト」です。
1073R-1乳酸菌で発酵したヨーグルトによるインフルエンザワクチン効果の増強について学会でも発表されているデータがあり、R‐1ヨーグルトを3週間、予防接種後に食べた人は抗体の力が通常よりも上がり、インフルエンザにかかりにくくなるというデータがあります。また風邪を引くリスクも通常の人と比べてかなり低くなるので、予防接種後に毎日の食事でR‐1ヨーグルトを食べてインフルエンザにかからない強い体を作りましょう!
R‐1ヨーグルトの学会で発表されたデータはこちらから!
まとめ
今回は、インフルエンザ予防接種を赤ちゃんは受けるべきかという事についてお伝えしました!
まったく効果が無いとは言えませんし、かかったとしても軽症で済むことがほとんどですので、万が一のために摂取することをおすすめします。
コメント