このページでは優秀な人ほど辞めていくヤバイ職場の特徴を9つ解説しています。
優秀な人材ほど辞めてしまう職場って、一体どんな職場だと思いますか?
どれだけ待遇が良くても、どんなに事業が好調でも、気が付いたら優秀な人が次々と退職している職場には共通するヤバイ特徴があります。
それらの特徴を確認し、職場内の待遇を変えるきっかけや、転職するきっかけになれば幸いです。
①無駄な会議が多すぎる
優秀な人ほど無駄な時間を極端に嫌い、自分の時間を価値あることに使いたいと考えています。
仕事の目的達成や生産性を最優先するために時間を使いたいのに、無駄な会議で時間を取られると強いストレスを感じるんですよね。
本来の会議では業務に関係する社員が集まり、意見交換や議論を行ってアイデア出しや方針決定などを行います。
ただ、会議の目的が明確に定められていなければ、ただ集まって話しただけの無駄な会議となってしまいます。
他には延々と話し合いが続いてしまい、結論や意思決定ができないまま終わってしまうケースや、短いメールやチャットで共有できる内容でも、なぜか「全員で集まって議論しよう」となるケースもあります。
集中して一気に仕事を終わらせたいのに、会議が割り込むたびに仕事が中断されるので、どうしてもパフォーマンスが落ちてしまいます。
優秀な人にとって、時間はお金以上に大切な資源です。
無駄な会議が多い職場にいると、自分がやるべき仕事に手がつけられないと感じ、だんだん不満が募ってしまうのです。
あなたも実際に「この会議いらなくない?」って思ったことありませんか?
他の作業の手を止めたり、貴重な時間を使って集まったのに、結局「次もこの話は持ち越しです」なんて言われたらガッカリしますよね。
こういった無駄な会議が多い職場では、最終的に優秀な人ほど離れていきます。
「ここにいても自分の力を発揮するチャンスがない」と見切りをつけ、効率よく成果を出せる環境を求めて転職するのです。
②謎の派閥がある
仕事ができる人にとって職場は成果や努力を正当に評価される場所であるべきです。
しかし、派閥が幅を利かせる職場では、人間関係の方が成果よりも重視されます。
どの上司のお気に入りなのかや、どのグループに属しているかで評価が決まり、個人の努力が無視されがちです。
例えばある社員が成果を上げても、その成果を別の社員が横取りし、上司に報告するような胸糞悪い状況があったりします。
ただ、横取りした社員は上司のお気に入りという事もあり、「その人の成果ではなく私の成果です」と言ってもまともに取り合ってくれません。
また、チーム全体の努力で成功したプロジェクトも、派閥内のメンバーだけが贔屓されて評価され、他の社員は無視されたりします。
こんなことをされてしまうと「なんであの人だけ?」と不満を感じ、やる気を失うのも無理はありません。
あと、特定の派閥に入らないと、いくら仕事ができても出世や昇進が望めない場合があります。
優秀な社員でも評価がされないのはもちろん、仕事を回してもらえないことで、実力を発揮する機会すら与えられない場合もあります。
そうなるとモチベーションが下がるのは当然ですし、成果ではなく立場やコネで評価される環境に嫌気がさし「ここで頑張っても意味がない」と感じて転職を決意するのは当然です。
あなたも一生懸命頑張って成果を出したのに、上司の派閥じゃないから、気に入られていないから評価されないという経験ありませんか?
このように派閥の違いでチャンスを奪われるのは、理不尽だと感じますよね。
派閥争いがある職場は実力や成果よりも、誰とつるんでいるかが重視されます。
その結果、優秀な人材ほど不満を抱き、転職先に公平な環境を求めて去っていきます。
仕事ができる人にとっては、派閥があること自体が無駄な障害に感じられるのです。
③年功序列やコネが重視される
仕事で成果を上げている人にとって、昇進はモチベーションの一つです。
「頑張れば報われる」という実感があるからこそ、日々の仕事にやりがいを感じられるのです。
しかし、年功序列やコネが重視される会社だと、成果を出していない社員が重要なポジションに就くケースがあります。
例えば長年勤めているという理由だけで、管理職に昇進する人がいたりします。
その人が最近の業務について理解が浅く、部下の負担を増やすだけの存在だったとしてもです。
ただ、そのような人が管理職になると、そのツケは現場の社員に回ってきます。
さらに、優秀な人ほど他の人のフォローに回らざるを得ず、理不尽な負担が増えていくのでストレスが溜まるんですよね。
また「なんでこの人が自分の上司なのか?」という疑問とイライラを感じながら働くのは、精神的にもかなり疲れます。
なので、優秀な社員ほど「自分の努力が評価される会社で働きたい」と思い、転職を考えるようになるのです。
他の例としては「上層部と家族ぐるみの付き合いがある」という理由だけで重要なポジションに就くことがあります。
その人が無能で実務を部下に丸投げするような人物でも、コネが強ければ出世が保証されるのです。
こうした環境で真面目に働くなんて馬鹿みたいですよね。
いくら成果を出したとしても、年功序列やコネが重視され、優秀な社員が報われることはないので、転職を考えるようになります。
実際に「成果を出しているのは自分なのに、昇進するのは別の人」という理不尽な経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?
こうした不公平な環境は、真面目に努力する人を失望させ、モチベーションも大きく下げてしまいます。
優秀な人材にとって「なぜ仕事を頑張るのか」という根幹を揺るがす問題です。
「努力が報われないなら、この会社にいる意味はない」と感じ、結果として転職を選ぶことが多くなるのです。
④給料そのまま責任増大
優秀な人ほど新しい役割を任される場面が多いですが、その分だけ仕事の質と量の両面でプレッシャーがかかりますし、責任も増えていきます。
ただ、これに見合った報酬が得られないと「なぜ自分だけがこんなに負担を負うのか?」と感じてしまい、不満やストレスが溜まってしまうんですよね。
特に優秀な人材は自分の価値を理解しているため、仕事に見合う対価を正当に求めます。
しかし、責任が増えるにもかかわらず給料や手当が据え置きだと、「自分の努力が軽視されている」と捉えて仕事に対する意欲が低下しますし、最終的には転職や退職を選択することも少なくありません。
例えば大規模なプロジェクトのリーダーを任され、進行管理からクライアント対応まで全ての責任を負うことになったとします。
しかし、何ヶ月もプロジェクトに尽力しても給料は変わりません。
「リーダーを任されるのは評価の証」と思うこともできますが、ただ労力や責任が増えただけなので、これだけでは努力を続けるモチベーションにはなりません。
また、上司に給料について相談しても、思うような対応を取ってくれない場合も多いので、「どうせ報われないのなら、このプロジェクトを成功させる意味はない」と感じるようになります。
実際にあなたも責任は増えたのに、給料は1円も増えずにそのままという、非常にツライ状況にウンザリしたことはありませんか?
上司から「この仕事を任せたい」と言ってくれるのは嬉しいですが、昇給や手当がないならただの負担でしかないので、なかなかモチベーションも上がりませんよね。
新しい役割を与えられても、報酬が変わらなければ「頑張る意味って何だろう」と感じてしまうので、結果として転職を選ぶことが多くなるのです。
⑤プライベートにシワが寄る
優秀な人ほど仕事とプライベートの両方を大切にしたいと考えています。
しかし、仕事が生活全体に重くのしかかり、プライベートが犠牲になってくると、長期的なモチベーション維持が難しくなり、今の仕事に限界を感じるようになります。
また、家族や友人との大切な時間が失われ、孤独感や精神的な疲労を招くこともあるので、離職につながりかねません。
例えば休日なのにもかかわらず、仕事の連絡が止まらない場合があったりします。
スマホに届く上司や同僚からの「急ぎで確認してほしい」というメッセージ。
これを実際に経験している人もいるのではないでしょうか?
1回や2回ならまだしも、毎回のように休暇中に仕事の連絡が来ると、休日でも仕事のことが頭から離れず、心からリフレッシュできなくなってしまいます。
また、休日にも仕事の対応を求められると、家族との大切な時間や友人との約束をキャンセルしなければいけません。
家族から「また仕事?」と言われるたびに心に負担を感じるので、次第に「この仕事を続けていて本当にいいのか?」と疑問が湧いてきます。
優秀な人ほど周囲との人間関係を大切にするため、これらの犠牲が積み重なるとストレスとなり、離職を検討し始めるようになるのです。
優秀な人は仕事だけでなく、オフの時間にも価値を見出します。
なのに、その時間すら仕事に奪われてしまう、そんな環境に疲れた経験がある人もいることでしょう。
仕事とプライベートの境界が曖昧なままだと、長期間働き続けることは非常に難しくなります。
優秀な人は自分の限界を正確に理解しているため、こうした状況が続けば、早い段階で見切りをつけて転職を考えるのです。
⑥環境が悪い
優秀な人は自分の能力を最大限に発揮できる環境を求めます。
しかし、劣悪な労働環境では、どれだけ優秀な人であっても成果を出すことは困難です。
例えばサービス残業が常態化しており、仕事が終業時間を超えても当たり前のようにタダ働きさせられるような、劣悪な環境で仕事をした経験がある人もいるのではないでしょうか?
残業代は一切つかないため、働いても働いても報われないという最悪な職場環境では、やる気なんて出るはずもなく、精神的な疲労だけが積もっていきます。
特にサービス残業や非効率な業務が常態化した環境では「何のために頑張っているのか」と虚無感に襲われることもあります。
こうした状況が続くと、やりがいや成長意欲は失われ、心身ともに疲れ果てて退職を考えるようになるのです。
実際に毎日夜遅くまで働いても残業代は出ないし、誰からも感謝されないという状況に疲れていませんか?
また、自分の能力をここで使い続けるのはもったいないと思ったこと、一度はあるんじゃないでしょうか?
劣悪な環境はただでさえ消耗しますが、特に意欲的で能力の高い人にとっては耐えがたいものです。
自分が価値を発揮できない場所にいることへのフラストレーションが募り、「もっと自分を評価してくれる職場に行こう」と退職を選択するケースも少なくありません。
⑦人間関係に問題がある
良好な人間関係は、職場での業務をスムーズに進めるために欠かせません。
しかし、職場の人間関係が悪化すると、仕事の効率を著しく下げてしまいますし、成長の機会も失ってしまいます。
特に優秀な人ほど、成果を出すためには他者との協力が必要だと理解しており「自分の能力が十分に活かせない」と感じることで、早々に辞めてしまう場合があるんですよね。
例えば上司のパワハラに耐えかねて退職する人がいます。
過度な叱責や無視、脅迫的な発言が続くと、仕事に対してのモチベーションが下がりますし「この職場では自分が成長できない」と感じる人が増えます。
特に優秀な人材ほど、自分の能力や努力が評価されない状況が我慢できず、退職を決意することが多いです。
「何のために頑張っているのか」と虚しさが募り、ストレスを抱えることで心身に悪影響を及ぼすこともあります。
他にはチームメンバー間の対立や意見の不一致が日常化すると、プロジェクトが進まないばかりか、各自のパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。
最悪の場合「この人と一緒に仕事をするのがストレスだ」と感じるようになり、チーム全体のモチベーションが下がることで、優秀なメンバーが早々に辞める原因となります。
対立の影響で自分の仕事にも専念できず、成果を出せないことにフラストレーションを感じる人は少なくありません。
実際にあなたも、職場での人間関係が辛いと感じたことありませんか?
「このままでは自分が壊れてしまう」という不安を感じた経験がある人もいると思います。
ただ、どんなに頑張っても、周囲の人間関係が悪ければ成長できないというのが現実です。
特に優秀な人材は快適に働ける環境を求めており、「ここにはもう居られない」と感じると、一瞬で退職を決意するケースも少なくありません。
⑧将来に不安を感じる
経営が不安定であればあるほど「この会社に残り続けても大丈夫なのかな?」と不安を抱くようになります。
経営が上手くいっていない場合、昇進や昇給のチャンスも減少するので、将来の見通しが暗くなるのは当然のことです。
特に優秀な人は常に自分のキャリアを考えているので、会社の将来性に疑問を持つと、より良い環境を求めるために転職の選択肢を検討し始めます。
例えば業績悪化によるリストラの噂が広まり始めると、この会社でどれだけ努力しても自分のキャリアを守れない、将来に不安しかないと考えるので、優秀な人ほど行動に移します。
ちなみに、無能な人ほど業績が悪化したとしても、何とか今の会社にしがみつこうとします。
他には毎年のように新しい経営戦略が導入され、数ヶ月後にはまた別の方針に変わるような、経営の方針が頻繁に変わる企業では、社員は目標を持ちづらくなります。
実際に社員は「本当にこの方向性が正しいのか?」と疑問を持つようになりますし、「何を目指して働いているのか分からない」と感じることで、業務に対するモチベーションも低下します。
このような状況が続いてしまうと、優秀な人材は自分のキャリアを考え直し、他の企業での安定した環境を求めるようになるのです。
どんなに頑張っても、未来への希望が見えない職場で働くのは、正直かなりきついです。
実際にこのような不安の中で働いていた人もいるかと思います。
会社の将来に対する不安は、個々の社員のキャリアに大きな影響を与えるので、特に優秀な人材ほど、未来への希望や自分の成長のため、転職を決意するケースも少なくありません。
⑨創意工夫がない
優秀な人は「自分の力を発揮して成長したい」という強い意欲を持っています。
しかし、単純作業のような難しいことを考えずにできる仕事をやっていると、「自分じゃなくてもいいよね」と思ってしまうんですよね。
優秀な人であればあるほど、単純作業はやりがいや達成感を感じられず、とても退屈に感じてしまいます。
例えば簡単なデータ入力や指示通りに物を並べる作業ばかりだと、いくらやっても達成感を感じられません。
これはゲームに例えると、レベル100の勇者が、ずっと始まりの街でレベル1のスライムばかり倒しているようなものです。
相手が弱すぎて工夫もいらないし、やりがいもない。
優秀な人にとってその状態はとても退屈なんです。
実際に私は自動車系の工場で働いていた経験があるのですが、決められたものを・決められた動作で・決められた時間内で作り続けるという単純作業を行っていました。
最初の内は作業に慣れておらず、どのように作業を効率化するのか考えながら作業できるので、多少なりともやりがいを感じていました。
ですが、作業に慣れてくると頭を使って考えることがなくなり、時の流れが遅く感じるようになって、単純作業が次第に苦痛に変わってきたんですよね。
なので、やりがいを求めて他の作業も引き受けていたのですが、結局それが体や心に負担をかけてしまい、このままではダメだと思って退職を決意した経歴があります。
結論として創意工夫がない仕事。
特に単純作業はやりがいや達成感を感じられず、とても退屈に感じてしまいます。
優秀な人ほど0から1を生み出すような仕事に転職する人も多いですね。
まとめ
今回は優秀な人ほど辞めていくヤバい職場を9つ解説しました。
優秀な人ほど成長の余地や正当な評価、働く意味をとても大切にしています。
あなたの職場に今回の特徴が当てはまっている部分があるなら、まずは小さなことから改善してみてください。
どうしても無理そうなのであれば、転職も視野に入れて行動するのをおすすめします。
コメント